配当金が振り込まれました
8月3日(火)にQQQの配当金が振り込まれていました。

配当金は135.46ドル。
日本円で、14,000円くらい。
QQQの現在の株価は365ドルくらい。
日本円で、38,000円くらいですかね。
配当金再投資
配当金だけでは1株も買えませんから、自己資金を投入して、1株だけ買い増ししました。成り行き買い。

開場とともに約定。
単価365.27ドル。
日本円で38,000円くらい。
手数料は1.8ドル。
日本円で200円てとこでしょうか。
これでQQQの株数は477株。
今月の投資金額見込みは
〇 slim S&P500
50,000円 楽天クレカ払い 毎月1日定期買い
〇 ifree QQQ
100,000円 NISA口座 毎月20日定期買い
〇 QQQ
約38,000円 今回の配当金再投資
計 188,000円
インデックスの定期買いはとても楽
昨年の年末から、全投資額の約9割をQQQ、VGT、S&P500に切り替えました。
個別株は1割くらいですね。
今は、ifree QQQとslim S&P500の毎月の定期買いと、QQQとVGTの配当金再投資だけにしていますが、精神的にとても楽ですね。
何よりも、睡眠が上手く取れるようになりました。
昨年、個別株を持っていたときは、こうはいきませんでした。
特にワクチン祭りに参加し、BNTXを持っていたときは、熟睡があまりできなかったですね。
ちなみにBNTXは50ドルくらいで買っていたのですが、昨年10月頃の承認申請とともに売りました。ダブルバガーくらいで売り。
しかし、今のBNTXの株価は350ドルくらい。持ち続けていたなら、7倍株になっていましたね。
でも、私にはBNTXのような、ボラ高どころか、突然どうなるか分からないような株を持ち続ける強いメンタルは持ち合わせていないですね。
後悔はないですね。私の身の丈に合っていない株ですから。
インデックスがとても楽で、快適に感じるくらいですね。
調子が良い株の比重が大きくなり、調子が悪い株の比重は小さくする。これを自動でしてくれますから。
コメント