投資信託の運用状況
私が買っている投資信託は、
① eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
② iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
①は毎月クレカ払いの5万円(楽天ポイント活用)定期買いと、昨年は積立NISAで毎月33,333円定期買い。
②は今年のNISA口座で毎月10万円定期買い。
現時点の運用状況はこちら↓

①の昨年の積立NISAが+40%超えと絶好調
昨年はS&P500の買い場だったか
昨年はコロナショックで昨年2月から3月にかけて約30%の暴落。
その後、巣篭もり、リモートワーク銘柄が買われ、ハイテクが爆上がり。
昨年はQQQの圧勝。

しかし、今年の年初来で見てみると、

3月から6月まではS&P500がQQQをアウトパフォームする展開に。
S&P500の購入単価を低めに買えたのは、昨年だったのかもしれない。
長期投資であれば問題なし
買い場だったかどうかは結果論でしかない訳ですから、淡々と毎月定期買いを続けていくのがやはり王道ですね。
結果的には、平均的な購入単価にできるだろうからだということです。
また、この定期買いには特段の才覚も入りません。
ただただ買い続けていくだけので、誰にでもできるということです。
米国の経済はこれからも強いでしょうから、米国株に長期投資ができている人は、これから先とても明るいですね。
特に若い人たち、とても羨ましいですね。
若い人たちは時間を味方につけれる訳ですから。
私のように残された時間が限れている立場とは違う。
米国株式投資に気づくこと、積立NISAを始めること、イデコを始めること、
これを実践した人としなかった人との差は、これから先、差が大きくなっていくと思う。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の直近の総計比率
4月に1年間の総経費率が出ていました。
なんと0.12%!!!

1,000,000円入れていたとしても、1,200円しかかからない。
S&P500のここ5年の年平均リターンは10%を超えているので、この経費率は全然問題にならない。とてもとても安い。
ここ数年で、投資、資産運用、資産形成がしやすい環境になっていますね。
コメント