2020年6月から資産額を記録しています。
昨年10月と今年10月の前年同期比で、資産額が2,000万円を超える増となっていました。
資産額の推移
2020年6月から資産額を記録。6月からの推移は次のとおり。
(2020年)
- 6月末 2,915万円
- 7月末 3,103万円
- 8月末 3,400万円
- 9月末 3,227万円
- 10月末 3,088万円
- 11月末 3,489万円
- 12月末 3,710万円
(2021年)
- 1月末 3,806万円
- 2月末 3,880万円
- 3月末 4,134万円
- 4月末 4,278万円
- 5月末 4,222万円
- 6月末 4,596万円
- 7月末 4,699万円
- 8月末 4,922万円
- 9月末 4,711万円
- 10月末 5,302万円
前年同期比
- 2020年10月末 3,088万円
- 2021年10月末 5,302万円
- 増減 2,214万円増
- 前年比 71.69%
仮に今、利確したら、年収2,000万円超えになるわけです。私にとって、これはとっても信じられないことですね。
プロ野球選手の年棒とまではいかないものの、なんというか、仙台で普通のサラリーマンをしている私が、1年でこのくらい額が増えるということは信じられない心境ですね。
いつもブログに書いていることですが、米国株は、サラリーマン フルタイム勤務で疲弊しながら働いている私なんかよりも、はるかはるかに稼いでくれています。
労働時間を減らして、緩やかに生きていく人生ができそうな気がしてきました。
1月当たりの資産の増加額
- 2020年 6月末 2,915万円
- 2021年10月末 5,302万円
- 16ヶ月で 2,387万円増
- 1月当たり 149万円
どんなに残業しようがこの額には届きませんね。寝ずに働いても無理です。
誰にでもできる
やっていることは、
- 米国インデックス買いと配当再投資
- 絶対に売らない とにかくホールド
これだけです。
誰にでもできることだと思います。
米国株投資をやるのか、やらないのか。これで差がついているのだと思います。
特別な才能などは要らないです。
米国株投資は再現性が高いと言われますが、その通りだと思います。
私にできている訳ですから、誰でもできると思います。
御参考まで。
コメント