大地震発生
先週16日夜、大地震が発生しました。
宮城県でも震度6強を観測。
私の部屋も激しく揺れました。東日本大震災を思い出すような強烈な揺れでした。
私の職場の建物も損傷した箇所があり、友人宅も壁にヒビが入るなどの損傷を受けています。
宮城県の地震発生状況
東日本大震災が発生した2011年以降、宮城県で発生した震度5強以上の地震は10回発生しています。

2014年から2020年までは、宮城県においては、震度5強以上の地震は発生していませんでしたが、また、頻繁に発生してきています。
また、政府の地震調査委員会は、
「東北の太平洋沖では、東日本大震災が起きる前よりも地震の数が多い状況が続いている」とした上で、「今後も長期間にわたり東北の太平洋沖やその周辺では規模が大きな地震が発生し、強い揺れや高い津波に見舞われる可能性がある」と分析し、注意を呼びかけました。
YAHOO NEWS https://news.yahoo.co.jp/articles/61562b52c35648871ddff30b992da06cc81bf832
東日本大震災以降、東北の太平洋側は地震リスクが大きいですね。
とはいえ、地震リスクは日本全体に言えることですが。
日本の住宅は地震に強いらしいですが、それでも大地震に見舞われることは嫌なものです。
住宅ローンに加えて、地震による修繕費、そして、計画的な自宅のメンテナンスなどを考えると、自宅を所有することは、長期的に費用負担が重くのしかかるように思います。
持ち家の良さを理解するところではありますが、個人的には賃貸一択。
自宅を建てると何かが起きる(余談です)
これは余談です。
私の身内から「自宅を建てたら数年は用心しなさい」と言われていました。
自宅を建てた後には、何かしらの不幸が起こるとの言い伝えみたいなものがあるようですね。
私も一度自宅を建てましたが、1年ほどで別居し、のちに離婚しました。
私の友人でも、自宅を購入後に離婚した人も、ちらほらいます。
自宅を購入後に県外勤務となり、長く単身赴任をしている友人もいます。
でも、自宅を購入後に何かが起きるというのは、個人的には、たまたまそのタイミングで、その人に災難が訪れただけのように思います。
だって、自宅を購入しても、円満家族はたくさん知っています。色々あろうにも、夫婦家族協力して乗り切っている人もいます。
生きていれば、良い時期もあれば苦難の時期もある訳ですから、そんなに気にしなくていいと思います。
コメント