定例の職場飲み会
私の職場は、定例で飲み会がありました。
歓迎会、暑気払い、忘年会、新年会、送別会
基本の職場飲み会はこんな感じですね。
今はコロナのおかげで飲み会がなくなりました。
これは個人的には良かったことですね。
職場飲み会必要なのか
以前から職場飲み会についての必要性に疑問を持っていました。
毎日平日8時間以上、一緒にいる職場人と、場所を変えて、また一緒の時間を過ごす。
個人的にはもう十分だと思っています。
頻回な職場飲み会で社畜化が推進されていく。
職場の飲み会が多いのは、日本の文化みたいなものなのでしょうか。
海外のことは分かりませんが、職場人同士でそんなにズブズブにならなくてもいいです。
必要な飲み会だけに参加
私は定例職場飲み会には不参加ですが、必要があるときだけ、参加などしています。
例えば、若い人のガス抜きが必要だと思う時や、気が合った職場人同士だけでの飲み会などです。
定例に飲み会不参加しても、白い目では見られないですね、私の職場は。
同じように思っている人もいるのかもしれませんね。
必要な飲み会だけに行くようになったら、不要な支出も減りました。
アフター5は個人の自由ということで、酒飲みくらいは自分の好きな人と飲み交わします。
コメント