経験上、結婚するとコスパが悪い生活になる。そう感じています。
結納金、結婚式、披露宴、新婚旅行、マイホーム、マイカー、子供、などなど、
この中のものを、「全部やりたい、全部ほしい、」のであれば、良いとは思います。
やりたいこと、ほしいものであるわけですから、楽しいはずです。
ただし、いわゆる一般的なサラリーマンがこれを全部やると、金銭的な負担は相当なものになります。
この中で、自分自身が、これはやりたくない、これはほしくない。というものが、あれかもしれません。
でも、結婚するとお相手がいるわけですから、自分自身の判断だけでは当然できません。
一例として、マイホーム。
賃貸か。持ち家か。
二人の意見が分かれてしまうと、当然折り合いをつけなければなりませんが、このような話し合いをすると、
概ね、「男が負けます。」 経験上、全戦全敗。
友人らの話を聞いても、奥さんが主導権を握っていることをよく耳にします。※そうでない人もいるかもしれません。ありからず。
これに、離婚なんかすると、子供がいれば養育費という長期の債務を負うことになります。これにメンタル負荷に拍車をかけるのは、ブログでも書いていますが、親として子供を養育できなくなることですね。親としての立場を失ってしまいます。
財産分与も大変なものです。マイホームなどの不動産やマイカーなどの動産を整理することになりますから。
Amazonの創業者ジェフ・ベゾスさんが離婚に際して、財産分与の額が約4兆円で史上最大規模とNEWSがありましたが、ベゾスさんほどの人であれば、余裕でやりなおせるでしょうが、
日本の普通のサラリーマンには負担が大きいと思います。結婚で転んじゃうと結構ダメージが大きい。
人生リスクなしはあり得ませんが、結婚でのリスクを下げるためには、次のことをすると良いと思います。
1 価値観が一緒の人と結婚する。
2 結婚前に、結婚後の重要事項についてを話し合い、決めておく。
これをしておくと、お互い納得してできるわけですから、コストに対しても納得するものです。
コスパが悪いなんて思わないです。
コメント