楽天モバイルに乗り換えた理由
昨年3月頃にスマホのSIMとポケットWIFIも楽天モバイルに乗り換えました。
理由は、SIM 1月 983円
ポケットWIFI 1年間 0円
1年間の通信費が11,796円から利用できるからです。
しかし、使い始めると、通信速度がとても遅いことに気付かされます。
通信速度が遅い
楽天モバイルには、パートナー回線5Gまで使用できます。
このパートナー回線はいわゆるauなどのキャリア回線のようです。
楽天モバイル回線が繋がらなかったりすると、このパートナー回線が自動的に使用されますが、私の場合、このパートナー回線5Gはすぐになくなってしまいました。
パートナー回線が使われるということは、私の行動範囲では、楽天モバイルの回線が弱いということになりますね。
そして、楽天モバイル回線のみの使用になると、画面フリーズすることが頻発しました。
ネットが見たい時に、画面が🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀が続き、画面が展開しない。
通信環境が悪いのはストレスフル。
こんな生活とても耐えられない。
ということで、半年経たずに解約をしました。
ヘビーユーザーにはお勧めできない
楽天モバイル回線がビンビン範囲で生活している人がいるのかどうかは分かりませんが、私のようなヘビーユーザーにはお勧めできないですね。
5GB以内で十分である人はいいのかもしれませんが、楽天モバイルを引きつけてきたのは月額0円だと私は思います。
格安SIMも乱戦状態ですから、有料化の楽天モバイルに引きつけられる人は少ないかもしれないですね。
楽天経済圏内の人でポイントの魅力が大きければ、別かもしれませんが。
私は楽天経済圏内ですが、ネットヘビーユーザーなので楽天モバイルは使用しません。
4月使用量です。

コメント