今月から楽天モバイルに乗り換え
自宅が楽天モバイル回線の通信範囲に含まれていたため、楽天モバイルに切り替えた。
楽天モバイル回線の通信範囲内でのデータ使用量は2,980円で無制限の使い放題。
ただし、楽天モバイル回線の通信範囲外で、楽天パートナー回線の使用量は5GBまでで、これを超えると、通信制限がかかっちゃう。速度が無茶苦茶遅くなるので、別途通信料を購入しないといけない。
自宅も職場も楽天モバイル回線の通信範囲内だから問題なしと思い、使用してみると、なぜか楽天パートナー回線が結構使用されていた。
楽天モバイルから届いたメール
昨日、朝が気が付くと、楽天モバイルからメールが届いた。
内容は、楽天パートナー回線の使用量が5GBを超えそうなので、必要であれば、通信料を購入してください。みたいな感じの内容。


「はっ? 自宅も職場も楽天モバイル通信範囲なのに、なぜだ?」
改めて、楽天モバイルHPで通信エリアの確認しても、間違いなく、自宅も職場も通信エリアの範囲内。
おかしい。。。。。
と、思っていると、通信制限が始まり、通信速度が超遅くなった。
楽天モバイルの通信エリア図は目安程度か
どうやら、通信エリア図は目安程度かもしれない。
現在の私のデータ使用量は、楽天モバイル回線25GB
楽天パートナー回線5GB
私のネット使用場所を自宅が主なので、楽天モバイル通信範囲であっても、パートナー回線が使用されているのかもしれない。
あながち、通信エリア図は嘘ではないにしろ、楽天モバイル通信範囲内であっても、パートナー回線も使用されているのかもしれない。
本当のところは良く分からない。
ちゃんと調べようとして、サポートセンターに連絡したとしても、繋がらないから、やめた。詳細後述。
電波も弱い
楽天モバイル回線使用して、動画を視聴していると、突然、動画が止まり、再生されるまで、しばらく待たされることが結構ある。
3月まではUQモバイルを使用していたが、UQモバイルはこんなことはなかった。
楽天モバイル回線が仙台で安定的に使用できるまでは、まだ時間が掛かりそうだ。
でも、通信料を安くできるのは魅力なわけなので、ある程度、我慢できる人は使ってもいいかもしれないが、私のようにネットヘビーユーザーは、現時点の楽天モバイル回線だけに依存することは難しいかもしれない。
ちなみに楽天モバイルサポートセンターの対応は
楽天モバイルサポートセンターに対応はというと、対応の前に、サポートセンターに繋がらない。何度かけても繋がらない。なので、対応の評価すらもできない状態です。
経験上、楽天モバイルサポートセンターに連絡しても繋がらないから、連絡取ろうとすること自体がストレスになるしやめたほうがいい。時間の無駄だしね。
それよか、ネットで検索して、解決方法などを自分で収集した方が、全然早い。
楽天モバイルは、安い代わりに、通信不安定とサポートセンターなしくらいの考え方で、自分でやっちゃえる人がいいと思うよ。
コメント