職場のみんなに株式投資をしていること、米国株投資していること、を話したところ、
「株!!! 大丈夫すか??? 損してません????」
⇒ アホっ 含み益バッチリ出てるよ、
「コロナで企業が倒産とかしてるじゃないですか?????」
⇒ イマは金融相場、実体経済とは逆に株価は上昇しているんだよ。
「、、、、、、whiteさんが何いっているか分からないです。イミフな感じ。」
⇒ イミフを解決するには、ただ一つ、米国株を持つんだよ、体感してくれ、(^^♪
「エッ!!!、マジすか!!!、でも無理かな、、、」
こんな感じのやりとりを繰り広げるわけです。永遠の平行線。
試しにこんな問いかけをしてみた、
⇒ アパート経営、不動産投資はどう思う?
「すーっすね、立地条件が良ければ、OKって感じかもしれないですね、(^^)/」
不動産現物投資のほうが、株式投資に比して、相当に難易度が高い。
このやり取りをみるに、自分自身が分からないこと、経験していないこと、想像できないこと、には、漠然とした怖さがあるんでしょう。
これからの時代、株式投資をしないのは、リスクとしか言いようがない。
これを見れば一目瞭然、

株式投資、特に米国株式投資に気付いている人は、今後資産運用において、していない人と比して、差が大きくつけていくことになるでしょう。
コメント