生活習慣病を予防
私は今年で46歳になりますが、
仕事では、30歳代から残業が多くなってきていました。
プライベートでは、離婚を経験し、ストレスを抱えて生活することが多かったですね。
生活習慣病というのは、加齢とともにリスクは高くなるようです。
カロリー管理を開始
私はメタボ非該当ではありますが、食べ過ぎ、飲み過ぎなどをしないように摂取するカロリー管理を開始します。
私の年代で摂取すべき目安は2,200kcal±200程度らしいです。
これ以上のカロリーを摂取すると脂肪になっていくのですね。
すでに取り組んでいること
私は大のビール党でした。
しかし、カロリー然り、糖質も多かったので、焼酎に変えました。

最初はあまり口に合わないかなととも思いしたが、今ではとても美味しく感じています。
私が愛飲しているのは白霧島20度。
ふるさと納税で白霧島をゲットして、1年間ほぼタダ飲みをさせてもらってます。
お菓子も食べないようにしています。
職場で結構お菓子のおすそ分けでいただくのですが、食べずに机の中に保管しています。最近溜まってきているんですよね。
また、タバコもやめました。
現在の摂取カロリー
毎日、ほとんど同じようなものを食べています。
こんな感じです↓
【朝食】
- 納豆
- 豆腐
- 温野菜
- ブルーベリーヨーグルト
- 牛乳500ml
- ブラックコーヒー
これで550kcalくらい
【昼食】基本日替わり定食 例として、唐揚げ定食
- 唐揚げ定食
- ブラックコーヒー
これで800kcalくらい
【夕食】
- 納豆
- 豆腐
- キムチ
- ゆで卵
- ミックスナッツ
- 温野菜
- 焼酎
これで1,000kcalくらい
【間食】
- ブラックコーヒー 5杯
これで30kcalくらい
合計 2,380kcal
私の年代で摂取すべき目安は2,200kcal±200程度ですから、ギリギリこの目安内にはなっています。
しかし、間食をしてしまうと一気にカロリーオーバーに。
お菓子は❌
お菓子を間食するのは❌ですね。
以前はカントリーマアムやポテチ、ポッキーなどを食べていましたが、これらを食べてしまうと一気にカロリーオーバーですね。
カントリーマアムのバニラ1個のカロリーは50kcal。
1個で終わればいいのですが、私の場合は1個で終わりませんから。2個食べれば100kcalですからデカい。
ポテチコンソメ60gは330kcalくらいですから、これもデカい。
ポテチも食べ始めたら、やめられない止まらない。1袋ペロリです。
お菓子を食べなくしてから時間が経過していますが、まだまだお菓子を食べたくなります。でもグッと我慢。
私と同年代でも、高血圧、高血糖、脂質異常などで薬を服用している人を見かけるようになりました。
これらの人たちに共通しているのは、恒常的に残業をしているところですね。
残業時間中に、夜食、間食していることが影響しているのかもしれないですね。
私の今月の残業はゼロ。2月も残業ゼロにチャレンジします。
年度末で業務多忙になってきていますが、段取りと事前調整、先手先手の管理を徹底して、実現したいと思います。
コメント