米国株YouTubeチャンネル
米国株投資を始めてから、YouTubeで情報収集するようになりました。
YouTubeは無料で見れます。
無料で、有益な情報を得ることができ、投資や経済も学べるので、とても便利です。良い時代ですね。
色々な投資系YouTubeを見てきましたが、最近は次の3つのチャンネルに落ち着きました。
1 後藤達也・経済チャンネル
2 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
3 TESLA and Data Analytics
米国株投資に当たっては、この3つのチャンネルしか見ないようにしています。
長期投資している人に必要なのは煽りがないこと
長期投資をしている人は、煽りがないチャンネルを見るのが一番だと思います。
公平で、偏りがなく、簡潔に説明してくれるチャンネルですね。
長期投資は、同じ銘柄を長期で買い続け、長期で保有するのですから、煽られて、不安になってはいけません。
「買え!」「売れ!」「米国株終焉」などサムネが出ているチャンネルは除外ですね。
上記の二つのチャンネルは、これを満たしてくれました。
1の後藤達也さん
ご存知の方が多いですよね。Twitterのフォロワーが27万人を超えていますし、上記のYouTubeチャンネル登録者数は11万人を超えています。
絶大な支持を集めていますが、これには納得です。
米国株だけでなく、経済全体を解説してくれています。
偏りなく、公平、簡潔に説明してくれるとともに、特筆すべきはスライドがとても分かりやすいことです。
そして、そもそもの経済用語も分かりやすく解説してくれています。
現在の経済状況の解説、これまでの経済解説を淡々と分かりやすく説明してくれるので、投資をしている身とすると、現状とこれまでの経済を自分でも理解できるので、心境も落ち着く感じですね。
動画投稿も頻繁してくれるので、情報がタイムリー。
個人的な神回シリーズ。
そもそも論の経済解説シリーズは見逃せません。
私はいつもこのシリーズを見ながら、「へぇ〜、そうなんだ」「なるほどね〜」とブツブツ独り言を言いながら視聴しています。
後藤さんは動画で「市場に絶対はない」とはっきり言ってくれています。そうなんです。市場に絶対なんかありませんね。
自分で情報収集して、学んで、理解して、自分で判断して、自分の責任で投資する。
主体が自分にならないといけないですね。そうしないと振り回されるだけですから。
2 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
これまでの米国株価推移や、インフレ推移、金利推移、大統領任期中4年間の株価推移などを解説してくれています。
相当古い過去からの米国株に関する分析をしてくれていて、現状と重なる過去と照らし合わせて、今後の見立てなどの私見も述べられています。
動画投稿の頻度は多くはありませんが、過去の分析を現在に照らし合わせた今後の見立ては、うんうん頷きながら見ています。
この動画を視聴するようになってから、過去の統計データの重要さが良く理解できました。
先のことは誰も分からないわけですから、過去の傾向がどうだったのかを見て判断するしかないですものね。
個人的な神回。
来年は大統領任期3年目。
大統領任期3年目は株高になる実績です。
さぁ来年はどうでしょうか。
楽しみにして、米国株の保有を続けます。
3 TESLA and Data Analytics
名の通り、TESLA株に特化したチャンネルです。個人的にはTESLA株を保有している人は必見チャンネルです。
このチャンネル運営されているのは、米国在住の日本人の方。
TESLAは生産台数、販売台数が肝です。
車両製造工場の進捗と生産台数の見立てや、世界の各社のEV自動車販売競争の中で、TESLAの位置と今後の見立てなどを紹介してくれています。
チャンネル運営されている方の仕事はデータ分析をされているとのことで、動画内で紹介されているデータ分析を見ているとガチ本物ですね。「この人、すごい人だ」と感じながら動画を視聴しています。
個人的な神回
「ギガテキサスオープン!サイバーロデオ イーロンマスク スピーチ要点を翻訳、解説」
データ分析は毎回のように素晴らしいのですが、これ系のイベントを翻訳して紹介してくれるんですよね。
現地のリアルを伝えてくれるのは、とってもありがたいです。
そして、このチャンネルを視聴して思うことは、やはりイーロンマスクは普通じゃない。とんでもない人。超イケイケ。
イーロンマスクが稀有中の稀有な人であること。とんでもなくデカいことをドンドンしている人であることを理解できるチャンネルです。
私はTESLA株を長期保有することを決め込んでいます。TESLAの未来を信じています。
コメント