仙台も連日の二桁陽性者が発生している。
国内でコロナ発生してからかれこれ1年。そろそろ自粛生活も限界になっているのかもしれない。
スティホームがここまで長く続くと
スティホーム、自粛生活を始めて、かれこれ1年近くなるでしょうか。
家族持ちやテーマパーク好きの人たちには厳しいくもつまらない生活が続いているかもしれません。
日本人は我慢強いようだから、政府からの任意の要請でも言うことを聞いてきたから、ここまでの感染者数で抑えられたのかもしれないですね。
でも、そろそろ限界なんじゃないですかね。1年も自粛。これはつらい。
仙台のワクチンもまだ先のよう
ワクチンのことも報道レベルしか分かりませんが、全然先が分からないですが、おおよそワクチンはまだまだ先の話ようですね。
日本は米国などと違い、国産ワクチン開発などを政府主導でやらずに外国頼み。外交も強くないだろうから、ワクチン獲得もそんなにできてないんじゃないかな。
国会のNEWSを見ると揚げ足取りレベル論争ばかりでうんざりする。政府への期待をなくさせるようなNEWSばかり。
日本はもはや後進国の立場だと個人的には思う。
あー、もうやめよ。愚痴っぽい感じになってしまう。
ワクチンを打たない限りは
ワクチンを打たない限りは、みんな大手を振って外出できない。
尾身会長さんは通常のインフルと同様の認識になるのは来年以降と見込んでいるとのことで、今年もスティホーム自粛生活をしながら、マスク手洗いソーシャルディスタンスで凌ぐことになる。

尾身会長“『通常のインフル同様の認識』となるのは来年以降” | NHKニュース
【NHK】5日、参議院予算委員会に出席した政府の分科会の尾身茂会長は、新型コロナウイルスについて通常のインフルエンザと同じような認…
がっかりな感じだね。でもしょうがない。

個人的にはワクチン打たないと子供と会うこともできない。
別居親で自分の子供と会えなくなっている人がケッコーいると思う。
うちの場合はリモート面会も応じてもらえないので、来年まで子供とは会うことができなそう。
忍耐の日々が続く。
コメント