楽天レバナス運用状況
6月1日に楽天レバナス50万円分購入。
口座はNISA口座。
購入してから、2週間が経過しましたが、現在の運用状況はこんな感じです。

▲30,672円
▲6.13%
一方、1月から5月までの仕込んだQQQ投信70万円の運用状況はこんな感じです。

かろうじて、含み益状態。
ただし、どちらも先週金曜の大幅下落が反映されていないので、いずれ本日中に含み損に。
今年は含み損が長く続く
QQQはS&P500に比べて値動きが大きい上に、楽天レバナスはQQQ2倍の値動き。
上記の通り、早速その値動きの大きさを見せてくれています。
先週のCPIを見ても、インフレの沈静化は時間がかかりそうですから、今年は含み損が長く続きそうな感じですね。
楽天レバナスの設定来高値は、10,322円
現在の価格は、5,325円
ほぼ半値になっています。
楽天レバナスが登場したのは昨年11月。
昨年11月に購入した人は厳しい展開が続いていると思います。
レバナスを初めて保有していますが、個人的には、レバナスを購入するなら、NISA口座がいいと思っています。
NISA口座の非課税期間は5年間です。
今の心境は「NISA口座の非課税期間は腹を括って保有してやる」
こんな感じです。
NISA口座の非課税メリットがもったいないですから、5年後どうなっているかの運試しをしてやるくらいの勢いです。
特定口座で保有だと心理的にきつそうな感じがします。
レバナスは投資ではなく、投機です。
腹を括っていきましょう。
コメント