日本円を銀行に預けていても、資産は大きくならない。
米国株式に投資することが、有利で簡単に資産を大きくできる。
米国株式にフルインベストメントするため、日本円をあまり持たない選択をした場合のメリットデメリットについて。
私の日本円の保有額
日本円の保有額は、271,157円。
私は今年で45歳。
この金額だけみれば、明らかに貧乏ガケップチおじさん。
米国株投資を始めて3年。
米国株投資にフルインベストメントが有利。日本の銀行に円預金していることがリスク。
資産を大きくするうえでの個人的な答えは、米国株式にフルインベストメント。これだよ。
メリット
米国株式にフルインベストメントのメリットは、やはりリターンを大きくすることができること。
そして、米国株市場は、安定的に、安心して、投資できる市場であること。
この理由は、米国株式市場はこれまでも上昇市場であることが要因です。
その証拠として、私の3年前の資産は1,700万円でした。
現在は4,000万円です。
3年で、2,300万円を増やすことができたことになります。
1年で770万円増やせた感じですね。
貯金だけしていたら、こんなに増やすことができない。
日本で稼いだお金を、米国株式市場に投じて、資産を大きくする。
フルインベストメントは、そのリターンを大きくすることがメリット。
デメリット
日本で買い物するときは、日本円が必要。
急な用で必要になってしまった場合に日本円が少ないとやはり困る。
ただし、これは、その人の年齢や家族構成や職場の人間関係などで決まると思うよ。
その人が置かれている環境や、その人が納得できる金額を積んでおけばそれでいい。
私の日本円預金のの考え方は、親戚の甥や姪のお祝い金(進学祝い、卒業祝い、お年玉など)くらいがあればいいや。と思っているので、やっていくうちに、自然に30万円くらい積んどけばいいかくらいになった。
今でもこのくらいの円預金で不便を感じたことはない。
ムダに円預金を積んどく必要はない。
個人的には、職場の交際費的なものはほぼ見込んでいない。
だって、飲み会なんかは断ればいいんだから。職場の飲み会代金はムダだし。時間もムダだし。飲み会はね、自分が良いと思う人とだけ飲み交わせばいいから。
職場の付き合い飲みに、参加するのは常識です! ←こんなあるべき論なんか気にするな。
病気で入院することになったら、どうすんだよ?と思う人がいるかもしれない。
そんときは、投資信託でも売り払って、円に換える。
必要になったときまで、優位に運用する。その考え方もありじゃない。
円預金は運用に不利。これを理解して、その人が納得する日本円を積んでおけばいいんだと思うよ。
これだけで、資産額がずいぶんと差がついていく。
コメント