仙台駅東口ヨドバシ4階の大規模接種センターで
8月2日(月)から8月8日(日)までの予約受付が7月17日(土)9時にあったので、申し込んでみた。
予約画面を見ると、7月19日(月)週の空き分が予約可になっていたので、7月22日(木)に予約が取れた。
早めに日程で打ちたかったので、予約可の日程のうち、一番最速で打てる日を入力したんですが、入力完了する頃には、空きがありませんのメッセージが出て予約不可に。
みんな急げ!とばかりに入力しているようですね。
そして、9時前には接続しづらい状況になっていたようで、スムーズに予約画面に進めなかった人もいるようでしたね。
これを避けるには、事前に接種券番号、住所、メアドなどの登録を完了させておいて、9時より前に余裕をもった時間から、予約画面に進んでおくと良いかもしれないですね。
会場内はスムーズに流れていた
ヨドバシの近辺には大規模接種会場のスタッフがいっぱいスタンバっていて、案内をしてくれています。
「今の入場できるのは〇〇時〇〇分予約の方です」など、迷うことはないですね。
会場内も至る所にスタッフがいて、進路方向などについて案内してくれます。
とてもスムーズですね。
私は入場から退場するまで45分くらいの滞在でした。
いざ接種!
順路はこんな感じ↓
1 受付(本人確認、体温測定、予診表交付)
2 予診票スペースに移動し記入(←事前に書いてくると省略できます)
3 問診スペースに移動し医師から問診を受ける(←季節性インフルと同じ感じです)
4 接種スペースに移動し1回目接種開始!
5 接種を終えると15分間椅子で待機(←看護師さんが待機スペースで巡回してくれています)
接種した感想とすると、全然痛くないですね、私的には季節性インフルのよりも痛くなかったです。
ニュースを見ていると、筋注、結構いい角度で刺さっているなと思っていたので、痛いのかなと構えていましたが、全然でした。
しかし、その日の夜から
注射した部位に痛みが出始めて、腕が上げるのが辛い感じになりました。
今も注射した腕を上げると、痛みが出てくる感じです。でも、腫れるようなことはないですね。
発熱や倦怠感などはなく、副反応とすれば、軽い方なんだと思います。
私の場合、季節性インフルを受けると注射した箇所がすごく腫れるので、これがないだけでもOKです。
ネットを見ていると、2回目接種後の方が、副反応がキツイようなので、2回目の翌日は仕事お休みを入れておこうと思います。
ということで、8月にはコロナワクチン接種完了する。
子供との面会をどうするのか連絡してみよう。
コロナ禍だから会わせない。ワクチン打ち込んだらどうでるのか。
どうなることやら。このまま会えなくなるのか。1年6月ぶりくらいに再会が果たせるのか。
実子誘拐。何事も実子誘拐加害者しだいだから。
コメント