年初来25%
私が保有している銘柄は次の6つ。
インデックス3つ。個別株3つ。

VOO、QQQ、VGTのインデックスは年初来25%以上に。(VOOもほぼ25%ということで。)
チャートを見ても美しい右肩上がりの曲線です。

上がって、下がって、上がって、下がって、
目先では上下しますが、俯瞰してみると右肩上がり。
下がらないと上がらないものですね。株というものは。
インデックスは株の集合体のようなものですから、安心感は絶大です。
そして株価を見ても、抜群の安定感です。
素人にはインデックス一択ですね。
個別株といえば
VGTのチャートに私の保有している個別株、AMZN、TSLA、DOCUを入れてみると

もうグチャグチャ😫
TSLAとDOCUのボラがとても大きいですね。特にTSLAは暴れ馬状態。
AMZNはヨコヨコ。なんか債券を保有しているような感じになっています。
これだけボラが高いのですから、個別株のみを保有していくのは私には無理ですね。
個別株は上級者向けだと私は思います。
個別株の保有期間
AMZN、TSLA、DOCU。
いずれの株も保有して1年以上が経過しました。
AMZNはGAFAMの一角ですから、素人でも保有は続けることができると思います。巨大企業ですから、持っていて安心感があります。
でも、TSLA、DOCUは別ですね。いつ何時何が起こるか分からないですから。
それでも、個別株を保有できているのは、投資の大部分をインデックスにしているからですね。
こないだの、イーロンさんが自分が持っているTSLA株売るのはどうかなど言い始めて、株価が10%以上、下落しましたが、余裕を持ってホールドできました。
個人的には、「イーロンさん、またやらかし始めたか🤪」こんなくらいにしか受け止めていませんでした。
個別株はリターンが大きい場合があります。
リスクをとって高いリターンを得ている人はすごいですね。私にはできません。
コメント