毎年、お盆は率先して出勤しています。
とにかく仕事がはかどるから。
はかどる理由は、
職場で出勤している人は少ない、電話も少ない、来客も少ない、メールも少ない、
とにかく集中できる環境にあるからです。
よって生産性が上がります。成果が出ます。
今年はコロナの影響でどこにいっても閑散としているかもしれませんが、
お盆に仕事をする、そう割り切ってしまえば、
お盆期間の混み混みの街中や、渋滞に巻き込まれることもなく、ストレスフリーです。
また、お盆出勤したので、別の日に休みやすくなるわけです。
休む理由が立ちやすい。
一石二鳥です。
お墓参りをと思うのであれば、日をずらしてもいいと私は思っています。
ただし、お盆期間中に部屋でお線香を焚き、手を合わせて、実際のお墓参りはお盆後にする。だってご先祖様には感謝しているんだから。
御先祖様も事情を分かってくれるよ。と、自分自身では思っています。
日本の固定的な観念だけに縛られる必要はないです。
自分自身がどう思って、どう考えるか。
そして、自分自身で考え方を整理して、行動していきましょう。
行動することが大切です。行動しなければ何も変わらないですから。
変化を怖がらず、行動していきましょう。
こうあるべき。そんな固定観念から脱却しましょう。
コメント