NISA満タン投資完了
先月で今年のNISA120万円満タン投資完了。
今年の積立は、毎月5万円の楽天クレカ払いのみにしようと思っていたのですが、
楽天クレカ払いの投資積立のポイント付与方法が変更されます。
いや、変更ではなく、改悪されるようなんです。
ポイント制度 改悪
現行は、毎月5万円までの楽天クレカ払いで1%のポイントが付与されていましたが、9月からの買い付け分から、0.2%に変更されます。
毎月500円分のポイントが、100円分に。
1%のポイント付与の投資信託もあるようですが、私が購入している「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は対象外。
私は、S&P500しか定期買いするつもりはありませんから、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」一択。
ただし、今月から「楽天キャッシュ決済」サービスが始めるので、そのサービスを使えば、どの銘柄でも0.5%のポイントが付与されます。
今年はキャンペーン中のため、1%になるようです。
最大10万円までの投信積立がポイント還元の対象となるので、楽天キャッシュも5万円までしたとすると、
- 楽天クレカ払い 5万円 100円分のポイント
- 楽天キャッシュ払い 5万円 250円分のポイント(今年は500円)
- 計 10万円 350円分のポイント(今年は600円)
これまので積立金額を倍にしても、これまでのポイント付与額に届かない。
そりゃ、みんなに改悪と言われても仕方ないですね。
ポイントも確かにお得感があるかもしれないが、SBI証券に変更などするのは手間だし、投資信託の口座が複数あるのも、私はあまり好きではありません。一元管理したい。
今回のポイント制度の変更は改悪だと思いますが、これを良いきっかけと捉えて、S&P500の購入額の5万円から10万円に増額して、投資額の上積みを続けます。
2022年は仕込みの年だと勝手に思い込んでいますから、フルインベストメントで行きます。
コメント