米国株やっている人であれば、みなさんご存じの【DOCU】ドキュサイン。
今回のコロナショックにより、株価が上昇している銘柄ですね。
ZMと同様に、リモートワークを象徴する銘柄です。
株価は、年初来から3倍近くになっています。
【DOCU】年初来チャート

ZMほどの爆上がりはしていませんが、それにしても3倍近くになるは素晴らしい。
私の保有状況は、単価178ドル 計100万円分です。
160ドルくらいから3回くらいに分けて買い始めています。
順調に株価を続伸してりましたが、11月9日の【PFE】【BNTX】連合軍のワクチン効果有りNEWSでワクチンショックが発生。
ハイテクグロース株を直撃し、DOCUも同じく被弾しました。
11月6日(金)は231ドルだったのが、11月9日(月)ワクチンショックで197ドルまで下落。下げ幅が15%くらい。
DOCUも米10年債が上昇すると、その影響をモロに受けた。
【DOCU】【米10年債】8月からチャート。

DOCUも米10年債と相関関係にあることが良く分かる。
11月14日(土)に書いた記事で【ZM】と米10年債のチャートを上げましたが、同じ感じですね。
ハイテクグロース株は金利の影響モロに受けること体験。いい経験したね。
ワクチンは承認される公算が大きいと思います。
となれば、景気が良くなる見込みになるので、金利も上昇すると思います。
そうだとすると、DOCUも危ない。
買値よりも下がる場面があるかもしれないので、一部を売却や全売却を検討しました。
が、全て保有を続けることにしました。
なぜ、全保有を決めたかというと、過去に苦い経験があったから。
【TTD】トレードデスクの失敗トレードが理由。
TTDを2月に単価315ドルで200万円分を購入し、コロナショックで下落。これから景気が悪くなるだろうからと、5月に310ドルで全売却。
雰囲気だけでの全売却。
しかし、その後、株価は上昇し、イマでは734ドルになっている。
保有を続けていれば、400万円以上になっていた。
なので、雰囲気売りはしない。
DOCUを売るタイミングは、決算✖だったとき。
迷いがある中での売りより、確定事項で売る方が、確実。
金利がどの程度上がるか、上がり続けるのかも分からないから、
決算〇のうちは保有継続。
コメント