経験上、IPO株は初日にすぐ買わなくていいと思っています。
理由は2つ。
1 買い注文を入れられるのは、日本時間の深夜。翌日仕事のサラリーマンには非常に辛い。
2 初日が安い訳ではない。
私が、IPO初日に買い付けた銘柄は、
ZoomInfo Technologies Inc. (ZI)
Royalty Pharma plc (RPRX)
ですが、
まず、1については、
IPOされる前に値決めというのがされていて、当日取引を開始するはずなんですが、
日本時間22:30からすぐに買い注文を入れられるわけではありません。
IPO株のいわゆる初値というのは、寄り付きで決まるそうで、
寄り付きというのは、証券取引所が開くときに、買い注文と売り注文をすり合わせる形で決まるそうで、これが時間がかかるんです。
なので、日本時間00:00を過ぎても決まらなく、注文が入れられない。
ZIについては、午前2時前くらいに注文を入れることができた記憶があります。
RPRXも同じ状態だったと思う。
深夜に買い注文をようやく入れて、約定を確認してすぐ就寝。これも現実的になかなかできない。
株の売り買いするわけだから、気も立っているので、すぐには寝れない。
ゆえに、睡眠不足が翌日の仕事のパフォーマンスにモロ直撃。
2ついては、
ZIチャート期間MAX

RPRXチャート期間MAX

ヨコヨコか、ちょいと右肩下がり。
IPO初日に睡魔と戦いながら、深夜までPCとにらめっこなどしなくても、買いタイミングはいくらでもあったことになります。
そして、IPO株は決算で結果を出してきているわけではないので、IPO後の決算が重要。
IPO後の決算をズッコケると株価は大変ことになる。
なので、初日に無理して買う必要はあんまし感じなく、IPO後の決算1~2回目をクリアしたのを確認してからでも、遅くはない。
これが経験して分かったことです。
コメント