バフェット太郎さんのブログを見て、2019年1月から米国株高配当株投資を開始しました。
ブログを読んで、買い付けた銘柄は、
〇 買ったとたんに株価下落のたばこ株3兄弟【MO、PM、BTI】
〇 落ちるナイフを掴みに行き血みどろになった【MMM】
〇 株価が軟調過ぎて長期保有が耐えられなかった【SPYD】
などです。
どの銘柄も目が当てられない状況でした。
そんな中でしたが、買い付けていた銘柄で、唯一、株価上昇とまずまずの配当を出してくれたのが、
【KO】コカ・コーラです。
バフェット銘柄として有名で、個人的にも長期保有には持って来いだと思い、
毎日、KOの株価を見ていたところ、
2019年2月に2018年4Qの決算発表で、2019年の見通しが悪かったため、株価が約7%下落。
長期保有であれば、買いのチャンスと思い、
2019年3月に、単価46ドル 120万円分を一気に買い付けました。
2019年のKO決算といえば、決算発表のときの悪い見通しとは反対に、
まずまずの決算を出し続けたので、株価は上昇。
この時の株価上昇で感じたのは、自分自身には「配当金受領」よりも「株価上昇」の方が合っていると思ったのです。
KOは、高配当株投資からグロース株投資に切り替えるきっかけをくれました。
なので、保有している高配当系の株は全て売却することにしました。
KOの株価上昇はしていましたが、VGT、QQQ、AMZNが欲しいと思っていたので、
KOも2020年2月5日に売却。
そしたら、売却して数日後、コロナショックで市場が暴落を始める。KOも当然下落。

当然、コロナショック暴落なんて考えもしていませんでした。
たまたま、高配当株投資からグロース株投資に切り替えるために売っただけですが、ホント救われた感じです。
奇跡、まぐれのレベルですね。
とはいえ、米国株で初めて売却益を出してくれた銘柄です。
KOの戦績はこんな感じです。
買い 単価46ドル 245株 120万円
売り 単価59ドル 245株 155万円
売却益 35万円 ー 税7万円 = 28万円
1年間の投資で、これだけの売却益が出れば十分。
米国株のグロース株投資であれば、自分でも資産を大きくできるかもしれない。そう思わせてくれた銘柄です。
コメント